★本ができました★アマゾンや書店さんでお買い上げいただけます

今日から病気も友達 (MyISBN - デザインエッグ社)

新品価格
¥2,160から
(2017/2/11 18:14時点)


危険物取扱者(乙種)を取得する

メニエール病のめまい発作を予防するには、
ストレスを軽減したり、小さな楽しみを持ったりすることが、有効です。
私が持っている「小さな楽しみ」をご紹介します。

※※※ただし、医学的根拠に基づくものではなく、私の趣味に基づくものです。
  素っ頓狂な方法も含まれている可能性があります※※※


New!! 危険物取扱者を受験したい場合は、電子申請ができるようになりました!!
まだ、種々の制限があるようですが、「消防署へ行く」ということに比べると、便利になりましたね。

一方で、インターネットが苦手な方、度胸をつけたい方は、あえて消防署へ行くというのも、一つの方法だと思います。
大阪府の危険物取扱者試験 電子申請のFAQページ
http://www.shoubo-shiken.or.jp/denshi/faq.html
メニエール病が重症化してしまう人のなかには
・几帳面
・完ぺき主義
・融通が利かない
・小さいことを気に病む
といった性格の傾向を持つ人がいる、という説があります。

しかし、これらの性格は悪いことではありません。
もしも、日本の全員が
「いい加減で、完璧を求めず、融通がききまくり、小さなことにはこだわらない」
という性格だったら、日本の政治は立ち行かなくなります。
会社組織がすべて、こんないい加減な人だったら、会社は倒産します。

今は「完ぺき主義がつらい」という人でも、
完ぺき主義が良い方向に働く経験をすれば、それを将来に活かしていくことができます。

世は資格ブームであり、多数の資格・検定試験などが実施されています。
その中で「資格を取ってみたいけど、何を勉強したらいいのか・・・?」
と悩んでいる人には、危険物取扱者(乙種)の取得をすることで、
試験になれることを、おすすめします。

試験を実施視しているのは、消防試験研究センターです。
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

さて、メニエール病の人は、
「人の目がきになる」という自信のなさを抱えているケースがあります。
そういう場合には、消防署へ行って、受験願書をもらってくるだけで、
試験にかける全パワーのうち半分を使ってしまう場合があります。

しかし思い切って、出かけてみましょう。 
特にあなたが、消防署員の人とは程遠い、細くて痩せている体型の場合には、
守衛室に近づくだけで「どうしました!?」とでかい声で聞かれることでしょう。

ちなみに消防署にはリングカッターという
「指から抜けなくなった指輪を、割って取ってくれる器具」が置いてあります。
それを希望して、消防署を訪ねてくる人もいますので、
一般人が消防署へたずねていくこと自体は、それほど奇異なことではないそうです。

守衛さんに「危険物取扱者の用紙をもらいにきました」というと、
「では事務室へどうぞ」と言われます。
事務室はたいてい、2階にありますので、階段をあがります。
そして非常用の防火扉と同じような、冷たい金属製の扉を開けると、
オレンジの服を来た消防士さんが、一斉にこっちを見ます。

受験願書をくれる人は、だいたいはオレンジの服ではなく、えらいさんですので、丁寧です。

ここまで、お疲れ様でした。メニエール病の症状があると、
遠出することがたいへんですので、
消防署という未知の場所へ行かれるのは、大変な労力でしたでしょう。

そして、願書を提出(郵便局で配達記録郵便を送る)します。

試験勉強そのものは、わりと短期間ですみます。
高校で物理や化学を勉強した経歴があれば、
危険物取扱者独特の「法規」をクリアすれば、なんとかなります。

試験時間は、2時間です。
しかし、乙4を一度とっておくと、乙1,2・・・などのほかの試験を受けるとき、
35分で教室を退出できるようになります。

この試験を受けていると「本当に試験を受けに来ているのか?」という、
いい加減な態度の人にも、多数、出会うことができるのは事実です。
そういう人たちも、合格しているのです。自分の「几帳面さ」をやや緩めるのに、よい機会ですね。

で、試験合格後のことですが、今度は警察署にいかなければなりません。
なんでかというと、危険物取扱者免許状を発行してもらうための手数料を、
収入証紙を用いて、払うことになるからです。

収入証紙は、「指定売りさばき人」「指定売りさばき所」などでも買うことができます。
日ごろ、悪行を働かないタイプの多いメニエール病患者にとって、
警察というところは、敷居が高いです。しかし、警察署に慣れるチャンスですし、
危険物取扱者試験に合格したら、パワーが戻ってきて
「警察へ行ってみよう」という冒険心・探究心がわいてくるかもしれません。

そして免許状に貼り付ける写真は10年ごとに張り替えることになります。
逆に言えば、10年はそのままでなければなりません。
10年の使用に耐えうる証明写真を、撮影しておきましょう。
試験願書を提出するとき、写真も提出しますが、この写真が免許状に使われます。
ご注意ください。

資格試験の勉強をすると、完ぺき主義もある程度必要であることと同時に、
「どこまでやっても不満・不安」ということに、気づき始めるでしょう。
危険物取扱者試験に合格するには、満点を取る必要はありません。
試験勉強で、この「要領のよさ」が身につく、というメリットもあります。

また、「初めての資格試験受験には、危険物取扱者(乙種4類)が向いている」
という説を、実際に自己啓発書の著者が唱えているというのも、事実です。

危険物を扱う仕事に就かなくても、何らかの資格が必要となった場合には、
試験というものに慣れていることが、とても便利で、有利です。

今日は、少々まじめな話でした。
ちなみに私は、乙1,4,5類を取得しています。
その経験からは「乙4→5→1→2→3→6」の順番で受験すると、
扱う物質の性質が理解しやすいと思います。
丙種というものもありますが、丙種の難易度が極端に低いといったことは、ありませんので、
どうせなら「乙種」から受験しましょう。

また、危険物取扱者試験合格後に関しては、
下記のサイトに分かりやすい説明があります。

消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/license/new.html

追記事項1
危険物取扱者の試験願書を、どうやって取りに行くのか?
New!! 危険物取扱者を受験したい場合は、電子申請ができるようになりました!!
まだ、種々の制限があるようですが、「消防署へ行く」ということに比べると、便利になりましたね。

一方で、インターネットが苦手な方、度胸をつけたい方は、
あえて消防署へ行くというのも、一つの方法だと思います。
大阪府の危険物取扱者試験 電子申請のFAQページ
http://www.shoubo-shiken.or.jp/denshi/faq.html


■合格後はどうなるのか?
 → 都道府県によっても扱いが異なりますので、「合格しましたよ」という通知に
書かれている指示に従ってください。
結果発表まで、日がありますのでイライラしますが、合格すれば笑い話になります。

また「免許状の交付日」とされている日より遅れても、
消防試験研究センターの都道府県支部で交付してもらえます。

追記事項2
本日、書店3軒へ立ち寄る用事があったので、
危険物取扱者試験の参考書の棚を見ました。
すると、見事に「乙4」ばかりが並んでいる状態で、
乙1、2・・・などの載っていない参考書ばかりでした。驚きました、本当に。

もう一つ驚いたのは、毒物劇物取扱者と混同されて、
ごちゃごちゃに並んでいることが多いという点。
毒物劇物取扱者は、全く異なる試験ですので、ご注意ください。

▲このページのトップへ戻る

inserted by FC2 system